2012-01-01から1年間の記事一覧

小学校課題の文言

敷地は駅にほど近く、その間を経済的に小学校と地域住民に深く関わる商店街が結んでいる。 小学校南面の坂道は地域住民の人通りも多く、既存小学校の生徒通用門は坂に面した一つだけのため、生徒は必ず坂を歩いて登校する。 既存の小学校では校舎は人通りの…

メモ

地域から離縁したという意味での閉ざされた学校とはどういうことか、換言すれば閉ざされた学校を問うことは何に依ってもたらされているか。 開くとは、視覚的に透明にすることでも、実際に地域とのリクリエーションを行うことでもなく、イメージでの共同体を…

配置図 500 平 立 断面面図 200 主要平面詳細 50パース、モノとモノとの「オサマリ」の思想。 物質と構造の境界。 内包的陰から外延的形象への生成力各フロアが変形しつつ収束する。→頂点の相対化表現する→世界を写し、向き合う。 娯楽→直接的な抑圧の開放に…

アイドルって目立たないけど目立ちたい、っていう欲望の偶像だから彼女がいたからって騒ぐ人たちを処女厨って揶揄するのもずれてる。 ようはスケープゴート;;純血を守ることに限らず、裏側での努力や過去の悲劇を彼女(彼)に求める。 女性のほうが肉体的…

学校課題 メモ

抽象と具体で考える。技術と思想の関係。学校建築。 社会化を考える、脱社会的存在を無視しない。 近代の理想モデルによって統合し、統治する思想にもとづいて作られた「学校」概念。 装置としての天皇と同じ国民性(トップダウン →競争(ボトムアップ/不良…

散歩いって考えまとめてきた。やりたいこと カント的な全体概念からドップラー効果のようにイメージとシンボルに二重化した存在が波及していく全体概念の建築場面Aから対象Oを見て、続いて場面Bで対象O(=O')を見る。 この時イメージにおいてO≠O'であるが…

絵画からの建築 メモ

絵画と建築はどう違うか、建築は動き回れるので絵画と違って視点が一点に定まらない。 絵画における構図の概念は建築に輸入可能か、 そもそも構図は表面的な視覚構成だけではなく、題材(モチーフ)の関係性じゃないのか。(「イノセンス」の人間関係の上下…

ツイッターについての雑記

誰に対して書かれているか、不特定多数。 かつてのネットのようにログが残らない。 2chのように次々に流れ去っていく。その人に関心が在るか否かにかかわらず、確率的にメッセージが届いたり、届かなかったりする。発言が政治的である。 その発言が本音であ…

感覚刺激変数としての環境

メタカテゴリ論としての建築に際してグローバル化は障害となるわけではない?それとも乗り越えるべきもの?東のタームで整理してメタカテゴリ論としての建築→郵便的超越性 グローバル化は部分なき全体と例えることは否定神学的超越性。ある建築物をsiteのコ…

構図の思考

遠近、光源、パースなどの視線の求心力の表出するpositionが画面の上で重ならないようにずらしつつ、それぞれの求心力の中心点が一致するようにすると画面が安定しつつ、ダイナミックになる気がする。 前景の対象関係(光のうちの人と影のうちの人)と 遠景…

ピクチャレスクについて

ピクチャレスクってなんだかよくわかんなかったけどふとックリアになったので記しておくピクチャレスクは18世紀のツーリズムの時代に美でも崇高でもない、それらの中間にあるような概念として定義づけられているが、結局は端的に今までにないものというネ…

メタカテゴリとしての建築

以下メッセージを精緻化する。 物体そのものと過去からの引用&換喩的意味作用によるシミュラークルとして意識に映る物体のダブルミーニングが単数的実存/複数的実存、象徴/イメージに対応している。動かない=場所を固定された建築が即、唯一の建築とはな…

僕が建築で表現したいこと。

平田オリザの新書からの受け売りだけど、表現とは世界を写しとること、みたいな書き方してた。おおかみこどもみて思ったけど、極論して表現が成立することは写し取られる世界の理不尽さ、不条理さ、あるいは神を写しとることなんだろなー、と漠然と。花がお…

今、設計のための覚書

設計のやり方として気になってたフローチャート的思考やテクトニックの概念はどうする。 ギーディオンがモダニズムは19世紀以前の無意識的なデザインを意識上で行おうとする思想であったと書いているらしい(ベンヤミンのまとめ本での引用)が、だとすると…

things to do まとめ正直怒られるのが嫌なだけなのかも。 ちがうか、だったらもっと早く始めてるか。 てか未だにやりたくない理由ってなんだ、思うようにできないからか? この時間になると夕飯とかぶるので集中できない、という理由付けがある。 つか作業す…

アニメの動き

web系、コマ間の時間がイーブン、カメラによるシミュラークル ヌルヌルした動き、コマ間の動き幅がイーブン ケレン味、動きのベクトル変化がおおきい、 ヌルヌルしたケレン味のある動きも可能動きの予備動作、ひとつの動作における動きのベクトル変化ひとつ…

学校設計2

コミュニティ形成について考えるにあたって、教室はどう考えるか、各教室による平行世界。 学年のヒエラルキー(ひぐらしみたいな複式学級の有無)。 年上が年下を統治するクラスはネガティブ。年齢差を相対化するために多くの学年の混成クラス、授業、学年…

学校設計1

学校設計。小学校、生徒にとって学校は世界に等しい。地域/学校/家庭がそれぞれ遊離した状態でさらに個人がネットによって家庭から独立した関係性を構築する。 どこに「現実」があるか。学校でのみ集団で行動する、これはこれでひとつの現実の強度をもつ。…

美術館設計構想記録

忘れないうちに美術館設計のコンセプト改先の3つの感想に対応して思い出される3つの形をもつ建物を設計する。美術鑑賞という消費記号に対応してミニマルな白い長方形の箱…B中に入って次々と変化する空間、多数の空間的ヴォリュームの集合体…C内法寸法と柱…

学校設計3

人が「建築」を評価するときの審級としてその建物に関する感想があるが、この感想には様々な経路がある。 ざっくりと3つの感想がある 建築物(の表現)についての感想…A 消費幻想のツーリングとしての感想…B 生きられた実存としての視覚の感想…CAは建築のコ…

北米版dvd安すぎだろ 紅、flclも北米版で買うか さくらも 今期の照準しぼった。 人類は衰退 ちとせげっちゅ ゆるゆり ランデブー アルカナ ソードアート ココロコネクト

建築の視覚的快さの歴史と哲学的存在意義の歴史視覚的快さは様式の輸入時に文化を脱色したおかげで、芸術市場としての様式やそのメッセージ性を切り離した。今ではグローバル化によって対外国的に建築という狭量な領土のコンテクストに依って国内に建てられ…

昔のアニメやそのデフォルメは視覚表現としてのアールヌーボー的な感覚重視。 しかし考えてみれば市場主義の現代ではほぼすべてのデザインがそうだとも思ったが、 やはり「消費」される像がデザインを決めているとも言えるのでやっぱりアールヌーボー的だと…

建築物に美術館という性質を与えられた時点ですでに物体的な建築物に先立って空間が成立している。 このような空間では予め広い意味での「想定」の域を出るものではない。鑑賞者は驚くために驚き、感動するために感動しに美術館へ行く。 はたして美術とはそ…

大江千里 dear moon child escape ボニー・ピンク heaven's kitchenあと残り7時間くらいで矩計図と配置図の残り終わらせる。 いけるか、 立面図は文字情報入れられなかったから図面名と縮尺、寸法とトップの高さを入れる、 断面図にスケールバーのコピー貼…

なんか知らんが鬱だった。多分回復してきてる。これから断面×2 立面×4やるあすは模型ざっくり作って内観写真 とりま図面1時間/枚ペースで昼前まで

敷地は堤防、川という異界を隠す壁であり、大地の瘤でもある。 その上に建つ建築物は両側から欲望の眼差しで貫かれ、白く空虚な壁面には欠損を補うべく見る者(建築物の境界線の外にいるもの)の欲望が投射され、跳ね返る。 ガラスによってみえる場はいわば…

建物が建つこと、それは図面の上でひとつづきの大地に線が引かれることであり、生活界では壁によって囲われることである。 それはまったく概念を打ち立てることと変わるところがない。モダニズムによってつくられた空間の「概念」はあたかも実体的に存在する…

父に激飛ばされたのでなんとかしてビハインドとってもらわないと。 あと数学2つと設計原論、日本建築史、建築構造法、建築生産システムはとっておく そのために設計原論の課題アリ

藤巻の絵巻物は彼の頭のプロセッサーによって想起されたものを表象したものである。それを我々が見る時、2つのズレがある。一つは表象と内容の素朴な共有不可能について、もうひとつは主体の時制の違いについて。後ろ、私達がこの絵巻物を見る時、藤巻の想…